休息の時間
ゴールデンウィークも終盤。
みなさんいかがでしたか?
私はこのゴールデンウィークは完全休息モードでした。
敢えて思考活動を休む、少しの間デジタルデトックスをしたり、体と心の休息の期間を取ることは本当に大切。
5月末に福岡内で引っ越しすることに決まり、このお休み中には不要になったものを断捨離、捨て活、時々振り返りをしています。
マレーシアからの荷物もようやく解くことに、、ぼちぼちまた新生活に向けて、しっかり心身も環境も整えたいと思っています。
この4月は毎日のクラス数を増やし、Yoga 三昧でした。
普段のレッスンでも、無理をしたり身体を痛めることなく安全に、また肉体面と精神面両方に良い効果が現れるようYogaの内容を考えます。
4月は毎日シークエンス作りや練習に頭を使ったので少しの間、体も頭もオフモードにして静かに過ごしています。
毎日クラスをやってみて、皆のYoga 習慣が出来上がっているのも実感し、それぞれに日常の中でも心身にも良い変化があったと感想をいただき、やって良かったと思えています。
日常の中に自分自身を感じる時間(Yoga 時間)を継続することで、身体面の改善や精神面の安定、ものごとの捉え方が前向きになったり、積極的になったりと、今後も続けたいと思っていただけるほどYogaの効果を感じてもらっていることもわかりました。
自宅でYoga 時間を習慣にしている人は週一回のスタジオやジムへ行くよりも幸福感が高いという研究結果もあるそうです。
私自身に関しても、朝のSadhanaのために早く起き、このオンラインヨガを始めてからコロナにもかからず風邪一つひかないし、夜はぐっすり眠れるし、継続し続ける達成感に加え、Yogaの効果を身をもって感じてますし、誰よりも自分自身と一番仲良くなったと感じます。
Yoga の時間は自分を知る時間。丁寧に自分と向き合うことで、自分の心が喜ぶ感覚に繊細になることができます。
欲に関してもそう。。。感覚でできる、やってみたいと思ったことはやることにしている。
私自身も極端な性格なので、自分のバランスを取るために、体や心が少しでも心地良く安定した状態になるためにYoga をしているのだと実感します。
心は常に非効率なものだから、そのままの今の自分を認めてあげれるように、苦しくないYogaを実践していきたいものです。
Yoga は本来心が穏やかで平穏であるための古からの教えです。自分の中にある幸せに気づく練習。
レッスンする中でも、身の上に起こる色んなストーリーの中で最終的には幸せが自分の中にある事に気づけるようにという想いを大切にしています。
また体を動かすYoga においても自分の足で立って、自分の選択でより良い行いをしていく道。
この春は7年間一緒にYogaしてくれた生徒さんが、これまで経験してきたYogaを今度は周りに伝えていくことを人生のカルマにすることを決め、自立されました。
Yogaは人生において自立の道だなぁと最近は実感しています。
また新たにYoga を通して出会っていくお一人お一人とコミュニケーションをとりながらYogaの教えを軸にお伝えしていきたいと思っています。
ASANAの練習で体を整え、心のざわつきから落ち着きを取り戻し、静かな心で穏やかに生きていける様に
ゆるゆるとマイペースにYoga を実践し続けることができますように。
佐々木 薫