葉月のYoga
いよいよ8月です。本格的な夏
蟬の鳴き声やトンボが近くで飛んでるのを見ると何故かとても懐かしい気持ちになります。
今月も引き続き6月からのBasicYogaをオンラインで続けていきます。
去年の今頃はYoga入門だった方も、初級から中級へ、グループレッスンも週に3回のクラスを継続していただいております。
在宅ワークを続けてらっしゃる方、また他国で頑張っていらっしゃる方など、オンラインYoga では、プライベートレッスンで国境をはるか超えてイギリス、アメリカ、チュニジア、スイス、マレーシアなどと多国籍に繋がることが出来て嬉しいです。
決して無理をしないように、そして頑張りすぎないように、怪我をしないように、を第一に、目の前の皆様に寄り添う様にクラスを継続し、来る日も来る日も、自分のためにYogaを練習する事、また皆様と一緒にYogaを続けて繰り返しの練習をしてきました。コロナ禍の大変な日常の中でオンラインYoga を継続していく事が次第に私自身の生活の中にも調和をもたらし、自分の日々の小さな変化にも気づく練習となっています。
継続的にYogaで繋がってくださる皆様、いつも本当にありがとうございます。
Yogaを継続的に行うことで様々な効果が感じられると思います。以前は無理!と思っていたことがすんなり出来ていたり、自分自身の殻が溶けていたり、思い込みに気づいたり、更には、自分の中の変わらないものに気づいたりしていきます。
プライベートの生徒さんから、一年間オンラインレッスンを続けてこられてYogaレッスンが自分の日常の中で、心身を綺麗にする神聖な時間になってます、というお言葉をいただけたことには大変感動しました。他の皆様にとっても少しでも自分で心身をメンテナンスするような貴重な時間になっているとしたら、そのような時をご一緒させていただいけている事をありがたく思います。
Yoga の聖典「バガヴァッドギーター」にあるように、「結果に執着せず、行いをすること」は人間なら誰にとっても難しいことですが、Yoga は自身を浄化させ(シャウチャ)、行いよりも先に、自分の目の前に既にあるものに感謝することで(サントーシャ)努力を重ねることができ(タパス)自然の摂理や大きな流れを学び理解し(スヴァディヤーヤ)大いなるものに委ねる(イーシュワラプラニダーナの実践)ことが大切で、Yoga は本来、単なるストレッチのような運動やエクササイズではないので、哲学も含めて、経験すること、実践し続けること、だとつくづく感じます。
なんでもそうですが、始めるのは簡単で続ける事の方が困難で大変です。変化していく自分を知り向き合うことも、それに慣れてくことなく気づき続けることも、Yoga のクラスを継続する中で得られている大切な部分はいつも私たちの人生や普段の日常の中にあって、それを都度伝える難しさを痛感したりしています。
様々なことや環境にとらわれることなく、8月の新しいフェーズでは、オンラインレッスンの中でまた自分の伝えたいことを更に工夫しながら盛り込んでいく努力をします。今月もよろしくお願いいたします。
薫