長月のYoga
9月。敬老の日、月を眺めた中秋の名月も過ぎ、秋分の日を迎えました。
今年の夏は緊急事態宣言で日本の夏を感じる場所へも行けないままに終わってしまいましたが、朝晩と少しずつ涼しくなり、蝉の鳴き声も鈴虫に変わってすっかり秋の気配です。
未だ家の中で過ごす時間が多く、外出するときにはマスクの生活はまだまだ続きそうですが、近所の山や海辺を歩いたり、公園をお散歩したり実家までのドライブで気分転換しながら心地よく過ごしております。
秋らしさを感じさせてくれるコスモスや彼岸花が暦通りに咲いてるのを見ると、自然が絶えず変化することを教えてくれます。
今年も残り後半の後半、、といった感じですね。
9月のレッスンでは、夏の残暑による疲れや急な気温の変化に体の調子が狂うことにも皆さん敏感になっている様子なので、ゆっくり動くYogaと瞑想を主に行っています。
無理をしないさせない努力で9月、10月も引き続き同じペースで続けていく予定です。
プライベートレッスンでは、それぞれに色々な不調や漠然とした不安を打ち明けてくださったり、個人的なお話もすることがあるので、私もできるだけ寄り添ってYogaから学んだことをお伝えしております。
私自身落ち込むことがあり、(9月は特に落ち気味でしたが私の場合はそんな時は人には合わないので誰もわからないと思いますが、)先日生徒さんに打ち明けたら、落ち込む時なんてあるの??と逆にびっくりされましたが...😆。あります。
困難や苦痛を感じる度に、必要な気づきが得られ、新たな喜びを感じられることを再確認します。
誰にでも浮き沈みがあったり、もやもやしたり心に波があるのが人間だから、最後にはそんな自分も良しとしましょう。
Yoga の練習はマットの上の練習を通して、なんでも受け入れる心持ちについて学んでいく練習だと思っております。
そんなこんなで、オンラインYoga 三昧な毎日は続きます。
自主開催しているオンラインYoga は、マレーシアから日本へ帰国されても未だ続けてくださっている方々、マレーシアからずっと変わらずついてきてくださる生徒様、、、それぞれが、100回目以上超えてオンラインクラスに参加していただいており、いつも参加してくださっている皆様のお陰で続けられてるだけでも感動してますが、皆様の生活の一部に、そして人生の一部にYogaを組み込んでいただき健康習慣にお役立ていただけている事に心から感謝致しております。
コロナ禍で毎日オンラインクラスでいろんな方に会えることや、共有させていただく場所をいただいていることが、とてもありがたいと思っています。私にとって身体で感じてきたことや経験から得られたことは伝えても伝えても尽きることがなく、皆様とは、其々がいろんな気持ちを持ちながらも、マットの上に座ってそれぞれが自分の経験の為にYogaの練習に向き合っていることで、いつも神聖な繋がりを感じています。
グループレッスンに、新しく金曜日はSivananda Yogaをスケジュールに入れています。
Sivananda Yogaは、西洋医学の医師であったスワミシヴァナンダ(1887−1963)師がヨガを科学的に体系化した一つの流派です。2種類の呼吸法や12のAsanaを行うだけでなく、哲学やマントラも同等に重視していて説明が必要な部分もあるので、他のレッスン日にじっくり解説をしながら、レギュラーメンバーの方には、それぞれの進歩に合わせて無理のない、怪我のない練習ができる様に内容を考えています。
Sivananda Yoga経験者も、初めての方も、どうぞお気軽にお申し込み、ご参加ください。
3ヶ月、担当させていただきました木曜日の UndertheLightでのオンラインクラス「心を整えるYoga」ですが、当初3ヶ月の予定で、どんな方が参加されるかもわからぬまま、座る習慣をつけていけるようメニューを組み立ててきましたが、来週あと1回の予定だったのですが、10月まで伸びました。なのであと5回ありますので引き続き、ヨガ放題でもお会いできたら嬉しいです。
オンラインは、慣れるまでがヒヤヒヤでしたが、また新たな自分を発見していく経験をさせていただいております。
それではオンラインでお会いしましょう!
佐々木 薫