NEWS & EVENTS

Yee Sang

旧正月新年二日目、またまたご近所の華人のお宅へお呼ばれ。
アイスクリームケーキを手土産に主人と一緒に出掛けました。
中国風のおめでたいお飾りで彩られた素敵なお家へ。
ごんしー
縁起物のお正月料理Yee Sang。再び登場でした。
二度目のイーサン  二度目いーさん3
レストランでオーダーできるのはもちろん、この15日間はあちこちのスーパーなどでもお持ち帰りセットが販売されているそう。
今回はじっくりと具材を見てみると、Pomelo(ポメロ)と言われる日本でおなじみの文旦に似た果実をほぐしたものも入っていることが分かりました。カリカリの揚げ餃子の皮の様なものやナッツや甘いたれがかけられると、張り切って席を立ち、お箸を持ってスタンバイ!
今年もビジネスがうまくいき、皆健康でいい一年でありますようにといいながら混ぜる混ぜる混ぜる。。。
でも、やはり楽しい!
Yee Sangとは、魚生と書くように、白身(またはサーモン)の生魚(お刺身)がほんの何枚か加えられるらしく、胡椒などの香辛料を別皿のサーモンに絡めてからのせていました。何故だか尋ねると、さほど新鮮ではないマレーシアのお刺身に対して香辛料をまぶすことで、寄生虫やバクテリアの殺菌効果があるとのこと。しかし皆でぐちゃぐちゃに混ぜた後にそれぞれのお皿に取り分けた際、そのお魚が入っている人が幸運となるそうで、、、(我々日本人にとってはちょっと怖い)
そして、入ってました、、、私のお皿に!!
マレーシアでまだ生のお魚であたったことはないのですが。
でも、ラッキーなことと信じて。
ありがとうございます。今年も良い年になりますように。
いーさん5
そして、新年4日目。他の友人家族のお誘いで、とあるローカル屋台風中国料理店へ。
やはり出た!ここでもなんとお約束のYee Sang!(3回目><)
またもや!と思いながらも縁起物ということで、、、。
できるだけ高く箸で具を持ち上げるほうが商売繁盛やより良い一年にという意味があり、財運や幸運を呼ぶのだそうです。教えてもらい2回目よりさらに高く、持ち上げてみました。
ご覧の通り、ぐっちゃぐちゃですが誰もこぼれてるのを気にしません(笑)
3度目のイーサン 3度目のいーさん2
日本にはない、面白い食文化ですが、一年に一度は大勢の仲間で円卓を囲む楽しさがあり、逆にこの期間にしか味わえないチャイニーズニューイヤーの醍醐味を三回も楽しめたことが嬉しかったです。
なにより、私たちの周りのあちこちの席からも聞こえてくる楽しい笑い声が、希望に満ちた新年と幸せの象徴のような気がしました。
マレーシアでのチャイニーズニューイヤーは何度でも楽しいYee Sang ♪

2014-02-05 Blog